2024.3.22 基礎知識

3PLとは?業務のアウトソーシングで最適な物流を実現する方法を解説

物流効率化の鍵を握る3PL、つまりサードパーティーロジスティクスについての全貌がこの一文で解明されます。利点からサービス内容、選定方法まで、業務のアウトソーシングによる最適な物流実現方法に関する包括的なガイドを提供します。

1. 3PLとは

3PL(サードパーティーロジスティクス)は、企業が持つ物流(製品の保管、管理、配送など)の機能を専門の外部業者に委託することを指します。このサービスを利用することで、企業は物流コストの削減や効率化、さらには物流に関する専門知識を活用するなど、多くのメリットを享受できます。近年、グローバル化が進みビジネス環境が複雑化する中で、3PLの利用は多くの企業にとって重要な戦略の一つとなっています。

1.1 3PL(サードパーティーロジスティクス)の定義

3PLは具体的には、商品の保管や管理、梱包、出荷準備、輸送、配送計画の立案、情報システムを利用した在庫管理など、物流に関する一連の活動を第三者の物流サービスプロバイダーに委託することを指します。こうした業務のアウトソーシングを通じて、3PLプロバイダーは企業が直面する物流の課題を解決し、ビジネスの成長や発展を支援します。

1.2 3PLの歴史と発展

3PLの概念は1980年代に米国で生まれました。初期には単に輸送コストの削減が目的でしたが、時間が経つにつれ、より複雑な物流の課題が生じる中で、3PLプロバイダーの役割も拡大しました。現在では、グローバルに展開する企業にとって、物流プロセスの最適化、コスト削減、市場への迅速な対応など、広範囲にわたるニーズに対応しています。

1.3 3PLを利用するメリット

1.3.1 コスト削減

3PLを利用することで、物流にかかる固定費用を変動費用に置き換えることが可能になります。また、3PLプロバイダーがスケールメリットを活かしたコスト削減を実現することで、企業は物流コストをより一層削減できます。

1.3.2 効率化の向上

専門的な知識と技術を持つ3PLプロバイダーによる物流プロセスの最適化は、企業の物流効率の向上につながります。正確かつスピーディーな商品の配送は、顧客満足度の向上にも寄与します。

1.3.3 専門知識の活用

3PLプロバイダーは物流に関する豊富な知識と経験を有しています。これにより、企業は最新の物流トレンドや技術を活用することができるだけでなく、物流プロセス全体の改善提案を受けることが可能になります。

2. 3PLのサービス内容

3PLプロバイダーが提供するサービスは多岐にわたり、顧客のニーズに合わせたカスタムメイドのソリューションが可能です。ここでは3PLの主要なサービス内容について解説します。

2.1 輸送サービス

3PLプロバイダーは、商品の輸送を代行するサービスを提供します。これには、陸送、海送、空送といった様々な輸送手段が含まれます。顧客の要望に応じて、最も効率的かつコスト効果の高い輸送方式を提案し、実行します。

2.2 倉庫管理サービス

3PLによる倉庫管理サービスは、在庫管理、オーダーの充足、商品配送といった物流の核となる機能を担います。高度な管理システムを利用して在庫の正確性を保ち、顧客のサプライチェーンをスムーズにします。

2.2.1 在庫管理

正確な在庫管理は、効率的なサプライチェーン運用に不可欠です。3PLプロバイダーは、リアルタイムでの在庫追跡と報告、在庫の最適化、そしてオーダーの精度を向上させるためのサポートを提供します。

2.2.2 商品配送

オーダーが入ったら、迅速かつ正確に顧客まで商品を配送することが重要です。3PLはこのプロセスを管理し、最適な配送ルートの選定、配送スケジュールの管理、さらには返品管理まで、幅広いサービスを提供します。

2.3 付加価値サービス

3PLプロバイダーは、基本的な物流サービスに加え、包装、製品のカスタマイズ、品質管理、アフターサービス管理など、付加価値を提供する多様なサービスを提供します。これにより、顧客は製品の市場投入時間を短縮し、顧客満足度を高めることが可能になります。

2.3.1 包装

製品の保護だけでなく、ブランディングの観点からも重要な包装。3PLプロバイダーは、顧客の要望に応じたカスタムパッケージングソリューションを提供します。これにより、製品の価値を高めることができます。

2.3.2 アフターサービス管理

販売後の顧客サポートも、顧客満足度に大きく影響します。3PLプロバイダーは、返品管理や交換、修理サービスの提供を通じて、このプロセスの効率化を図ります。

3. 3PLサービスの選び方

ビジネスの成長と共に複雑化する物流ニーズに応えるため、多くの企業が3PL(サード・パーティ・ロジスティクス)の導入を検討しています。しかし、数多く存在する3PLサービスの中から、自社に最適なサービスを選択することは容易ではありません。選定プロセスをスムーズに進めるためには、いくつかの基準をもとに慎重に検討することが必要です。

3.1 パートナー企業としての選定基準

理想的な3PLサービス提供者を選択する上で最も重要な要素の一つは、パートナー企業としての資質です。信頼でき、長期間にわたって協力できる関係を築けるかどうかがカギを握ります。

3.1.1 信頼性

信頼性を判断する上で参考になるのが、提供企業の過去の実績や評判です。既存のクライアントからのフィードバックやケーススタディを確認し、同様の業界での成功例があるかどうかを検討します。

3.1.2 料金体系

コストは常に重要な決定要因です。料金体系が明確で、隠れた費用がないか確認し、自社の予算に合致するかどうかを慎重に評価する必要があります。

3.1.3 提供サービスの幅広さ

3PLプロバイダーが提供するサービスの範囲が自社のニーズに適合するかどうかを確認します。輸送、倉庫管理、在庫管理など、必要なサービスを網羅しているかどうかがポイントです。

3.2 成功事例の検証

候補となる3PLプロバイダーが過去にどのような業界や規模のクライアントと成功を収めてきたかを検証することは役立ちます。特に、自社と類似したビジネスモデルや業界での実績があるかどうかを確認することが重要です。

3.3 契約前のチェックリスト

最終的な契約を結ぶ前に、次のような点をチェックリストとして確認する必要があります。

  • サービスレベル契約(SLA)の内容
  • 緊急時の対応計画
  • コミュニケーションおよびレポーティングの体制
  • 契約条件、特に解除条項やペナルティに関する規定

これらの基準を用いることで、自社に適した3PLサービス提供者を見つけることができます。適切なパートナーを選定することで、物流の効率化、コスト削減、そして最終的には顧客満足度の向上につながるでしょう。

4. 日本国内で活用できる3PLサービスの事例

日本国内では、多様な業種に対応した3PLサービスが展開されています。ここでは、その中でも特に代表的なサービスの紹介と、それらがどのように企業の物流ニーズに応えているのかを解説します。

4.1 大手物流企業の3PLサービス

日本における3PLサービスの提供においては、大手物流企業が中心となっています。これらの企業は、国内外の輸送網を広範囲にわたって持ち、高度な物流ソリューションを提供しています。

  • ヤマトホールディングス – 包括的な物流サービスを提供し、特に国内小口配送に強みを持つ。
  • 佐川急便 – 幅広い物流ニーズに応えるためのサービスを展開し、eコマース向け物流ソリューションで高い評価を得ている。
  • 日本郵政グループ – 国内最大規模の配送ネットワークを活用した物流サービスを提供。

4.2 中堅・中小企業向けの3PLサービス

中堅・中小企業向けの3PLサービスは、よりきめ細やかなサービスが特徴です。こうした企業は、顧客の特定のニーズに合わせた柔軟な物流ソリューションを提供することができます。

  • センコー – 中堅・中小企業向けに特化した物流ソリューションを提供し、食品や化学品など特定の分野に強み。
  • 日立物流 – 高いIT技術を背景にした物流管理サービスを提供し、中堅・中小企業のビジネス拡大をサポート。

4.3 特殊なニーズに応える3PLサービス

独自の物流ニーズを持つ企業向けに、特殊なサービスを提供する3PL企業もあります。これらのサービスは、特定の商品を取り扱う際の専門的な知識や技術を必要とします。

  • 日本ロジテム – 危険物や医薬品など、特殊な取り扱いが必要な商品の物流を得意としています。
  • ネットワンシステムズ – IT機器の輸送や設置を専門とし、高い技術力で企業のニーズに対応。

5. 3PL導入のステップ

3PL導入を成功させるためには、計画的に進める必要があります。ここでは、導入までのステップを詳しく見ていきましょう。

5.1 現状分析とニーズの特定

まず最初に、現在の物流状況を分析し、どのような問題点があるのか、また、3PLを導入することでどのようなゴールを達成したいのかを明確にします。具体的には、物流コストの削減、配送時間の短縮、在庫管理の最適化など、改善したい点をリストアップします。このステップは、後のプロセスで最適な3PLプロバイダーを選定する基準となります。

5.2 適切な3PLプロバイダーの選定

次に、具体的なニーズに基づいて、適切な3PLプロバイダーを選定します。この際、サービスの質、コストパフォーマンス、提供するサービスの範囲、過去の実績、顧客からの評判など、多角的に比較検討することが重要です。また、業界内での評価や、既存の顧客からのフィードバックも参考にします。場合によっては、複数のプロバイダーと面談を行い、自社に最適なプロバイダーを見極めることも必要です。

5.3 契約締結とサービス開始

パートナーとなる3PLプロバイダーが決定したら、具体的なサービス内容、料金体系、契約期間などを明確にした上で、契約を締結します。重要なポイントは、サービスレベル契約(SLA)に具体的な指標や条件を盛り込むことで、双方の期待値の齟齬を最小限に抑えることです。契約締結後は、指定のスケジュールに従ってサービスが開始され、ビジネスプロセスに3PLが組み込まれていきます。

5.4 定期的な評価とフィードバック

3PLサービスが開始された後は、定期的にサービスの品質を評価し、プロバイダーとフィードバックを行うことが必要です。これにより、サービスの質の維持や改善、さらなるコスト削減など、連携を強化していくことができます。評価は具体的なKPI(重要業績評価指標)を設定し、定期的なレビューを通じて行います。また、市場やビジネス環境の変化に応じて、サービス内容の更新や調整を行うこともあります。

6. まとめ

3PLは、コスト削減、効率化、専門知識の活用を通じて、企業の物流を最適化する強力な手段です。